はじめに
事の発端はふぃぼなっちさん関連でお知り合いになったローディーの方々との肉会でした。
誰ともご一緒した事がなく拗ねてた自分にイベントライドのお誘いを受けまして、その場で行くことを決意。
会ったことはある方はいましたが、一緒に走るのは初めてで緊張感マシマシで迷惑をかけない様に気合を入れて参加させてもらいました。
今回はお誘い頂いた
・kazuさん
・あかのすけさん
・びいよんさん
・わたし
の4人で和歌山へグルメと絶景を見に行ってまいりました!
いざ和歌山へ。
事前に持ち物や集合場所などを連絡して頂いて、コンビニで拾っていただける事に。
前日はなかなか寝付けずにいましたが、朝?の12時に起床し最終準備をして合流地点へと向かいました。
ちょっと早く着いたつもりが、もう着いていらっしゃる… (お待たせしてすみませんでした
初めてお会いするびいよんさんともここではじめましてのご挨拶。
この車載風景。Twitterではお見掛けする事はありましたが、まさか自分がお世話になるとは…あかのすけさんも合流し、いざすさみへ!!
起きておこうと思っていまいしたが、睡魔に勝てずウトウトしているとあっという間に到着。
受付の為テントへと向かいますが、あたりは真っ暗で結構寒い…
(でも星はめっちゃ綺麗でした。
駐車場で寒い寒い言いながら着替えなり朝食なりの準備をしていると、段々空も明るくなりスタート地点へ向かいます。
ライドオンすさみ はじまります。
受付の時はまばらだった人もスタート直前は流石に人がたくさん。
いよいよスタート。どんな風景とグルメが待ち受けるのか期待しながら、走り出します。
グループ順に出走なので、びいよんさんを追いかける形で第1エイドへ向かいますが、いきなり脚を止めてパシャり。朝焼けが気持ちいい。
流石に日の当たらない時間帯は少し冷えますが、ゆったりとしたペースで進めるため写真を撮る余裕もありました。
第1エイド到着。
寒い気温におかいさんのあったかさが染みるような旨さで、朝ご飯にはちょうどいいエイドでございました。
第一エイドでびいよんさんと合流して、再出発。
この辺は緩やかな勾配の道が続きますが、集団自体が結構スローペースなのでそこまできつくもなく進んで行けました。
4人の先頭で漕いでいると後ろから何か大きな声が聞こえた気がしましたが、後続も来ているので先へと進み、ふと後ろへ振り向くも誰もいないではありませんか。
停車してしばらくすると皆さんが走ってきました。
どうしたのか聞いてみると、あかのすけさんおetrexがフライアウェイしてしまったと…
これが噂に聴くマウントクラッシャーの本領でしたか。(あの時は騒いですみません…
そんなトラブルの中少し山岳の地帯を漕ぎ進めていくと第2エイドに到着。
イノブタフランクを食したあとに羽二重餅を頂きましたが、配ってたスタッフがとてもかわいらしい。そう。とてもかわいらしい。(ここ重要ですよ!!
シャイボーイなわたしは撮る勇気は出せませんでしたが、餅もイノブタフランクも美味しゅうございました。
ここからは少し傾斜のきつい登りも出てきますが、あかのすけさんがグングンと前へ進んでいく… ひいこら言いながら必死のパッチでついていきましょう。
第3エイドまでのあっぺんdownを越えて少ししたところの、自販機でひと休憩。
次のエイドまでどのくらいやろな~と話していると意外にも近くまで着ている様子。kazuさんに頂いたコーヒーを飲み干して次なるエイドへ。(kazuさんありがとうございました。
走り始めて3分も経たないうちに次のエイドの誘導員さんが。
思ったより近っ!! と声を出しながら第3エイドに到着。
めはりずしは生まれて初めて食べましたが、こういうお寿司もあるんですね。
ここまで来てエイドの食事がすべて美味しい。そうそれこそ、書いてある品を全部食べてしまうぐらいには。(そしてここから何かを察しはじめた一行であった…
エイド峠開始です!!
今回のライドオンすさみ。なんといってもエイドの数が豊富!
途中の一か所を除けば17㎞程度に1か所の割合でエイドが存在しています。
ということで、なんやかんや進むともう次のエイドが。
第4エイドに到着。
ここでは濃厚なゆずジュースをいただきました。
なんでも某ハンバーガーチェーン店でお出ししている物を少し濃いめに作っていただいたとかで、程よい酸味が運動時の体にうれしい飲み物でしたね。
川のそばの涼しげな風を受けながら次のエイドへと。
舗装された漕ぎやすい道をグングンとすすんで行くと、視界移りこんでるひと際大きな存在が。
そう。第5エイドの1枚岩に到着です。
あまりの大きさにエイドのところからでは入りきらないので来た道を少しのぼってからパシャリ。これが1枚の岩なのか。めっちゃ大きいやん。すごいやん。
このコロッケ。ジビエの一癖感がちょうどよく、大変美味しゅうございました。
そして揚げてた女の子がとてもかわいらしい。そう。とてもかわいらしい。(本日2回目。とても大事なことですからね
少しエイドを過ぎた所でみんなで集合写真。
やっぱり一枚岩はおおきい。(真ん中の棒は各自で消してご覧ください。
そして次のエイド道の駅 瀧之拝太郎へ。
次のエイドまでは長い直線もあったですが、なんだかここでゴール前スプリントかってぐらい踏みまくって追い抜いていくグループがちらほらと。
自分達は自分たちのペースでいけばいいと思うのです。
結局何だか分からないまま第6エイド到着!
ジビエカレー!! カレー活動を行う私にとっては素晴らしいエイド!!
昔林間学校で食べたカレーを彷彿させる優しい味でとても美味しゅうございました。
ここまでたくさんのエイドがあるなんて珍しい。すさみ地区の皆さん総出で楽しんでもらえるように工夫してくださっていることが伝わってくる。
でもこのエイドからこんな事を考えている人も多かったんではないでしょうか。
食べ過ぎて次のエイド食べれんのではないか…と。
これは「エイド峠」なのだとはっきりと自覚したころには、もうお腹は8割満足状態。(それはそれで素晴らしいってことなんですよ
次のエイドまでは30㎞程度あるのでお腹を空かせるために、休憩も程々に再出発。
ゴールにむけて
次のエイドまではkazuさんがぐいぐいと前を牽引して下さる。
というかここまでほとんどkazuさんとあかのすけさんに前をまかせっきりの事態…
いつも引かないのがここでも発揮されてもうしわけないです。
次のエイドまでは初めて30㎞ほど離れている為、ここでお腹を空かせようと皆さん踏み踏みする様子も見受けられました。
といっても30㎞程なわけで、強力な牽きによってあっという間に次の目的地に。
第7エイド到着。
ここで待望の鮎の塩焼きがお出ましだぁあぁ!!
前回のライドオンすさみの記事をあさっていたら鮎が食べれるとみて、何気に一番楽しみにしていたエイド食だったので内心テンションアゲアゲ↑
鮎の塩加減がちょうどよい塩分補給になってこれまたうれしい。
そしてこの柿もまた程よい甘みで美味しい。和歌山で育った食は素晴らしいそう思えた一瞬でしたね。
芝に座り込んで少し休憩して次のエイドへ。
少し登りをこなして、下っていく道の先に少し海がみえはじめて少し気持ちがはやります。
写真を撮ろうにもダウンヒル中で止まれない… 写真撮りにもっかい登ればとにこやかにアドバイスを頂きますが、そこまで元気じゃないんです(しにがおスマイル
そして山岳地帯最後の第8エイドに到着。
かりんとう饅頭は2種類あってカリカリのやつとふわふわのやつで迷う…
びいよんさんと半分こして頂くことで万事解決。(個人的にはカリカリ派でした。
そしていよいよ海岸エリアへ。
途中で串本に入ってもうここまで来たんだとしみじみ…
そして見えました。
海だ~~~!!!
やっぱり海岸線は気持ちいい。この時間になると日差しもあるので気温も申分なく快適に。
このエリアは少しアップダウンがありますがこのあたりからわたくしのテンションがおかしな方向へ。
下りの部分から後ろの事を何も考えずになぜか飛ばしてしまう私。
少しの登りも乗りと勢いで飛ばしてしまう…ほんとなに考えてたんでしょ…
そして最後の第8エイドに到着。
さんま寿司といも餅。
いも餅ほんと美味しかった。なんと表現すればいいか分からないけどとにかく美味しかった。
そしてドリンクを配って女の子がとてもかわいらしい。なんでこのイベントはかわいらしい子を揃えているのか。運営さんはとても分かっていらっしゃる。
(ここではドラえもんが到着してかわいらしい女の子も写真を撮りに行ってました。
ここまでくればあとはゴールを目指すのみ。
広大な海を感じながらゴールへと着実に向かっていきます。
途中にいい感じの橋があったので足を止めてパシャリ。
あれ?おかしいな…全員で3人でした?
写真を撮っている間にkazuさんの単独逃げのアタックが決まっているではありませんか!!
「ローテして追いかけていきませんか?」とあかのすけさんに打診。
そして踏み始める2人。
おっしゃぁぁ!!おいついたんでぇぇぇ!!の気持ちで調子に乗って普段出さないパワーで前を牽く私。
2度目の交代であかのすけさんが前に出たタイミングでどんどん背中が遠くなっていく…あれ?おかしいな。ローテできないじゃないっすか…
脚が完全に売り切れた私は追走グループから脱落。
とうとう2人に追いつかずゴール。
脚は売り切れましたがなかなか楽しい追走劇でした(笑
ゴール後は完走証をもらってイノブタ汁で心を落ち着けました。
ゴール後大抽選会までの時間はそこらで出ているお店を散策。
出張水族館でサメやカブトガニを触って癒されながら時間を過ごします…
いよいよお待ちかねの抽選発表!
蓋を開けてみればあかのすけさん、kazuさんが当選!!
別口で参加していた知り合いの方もミカン10㎏を当選していたりなかなか身内の方が受け取っておられました(笑
イベントが本格的に終わった後は車で温泉へ。
全裸でタオルを1枚持ったまま立ち尽くすというイベントもありましたが、大きいお風呂に入って気持ちリフレッシュ。
帰りは睡魔にかてず気づいたら大阪に。
自宅近くのコンビニで降ろして頂いて皆さんとお別れし、僕のライドオンすさみは無事終了。
おわりに
はじめてご一緒させてもらった方ばかりで緊張しながら参加でしたが、とっても楽しく有意義なライドでございました。
蓋を開けてみればエイドがとても充実していて、和歌山を満喫できるイベントでしたね。
アップダウンもほどよく自然の力を全身でかんじる事ができるライドオンすさみ。和歌山のグルメを沢山たのしみたい方にはおすすめな感じでした。
最後に。
今回のイベントの声をかけてもらった事に加えて、行きかえりの車を運転してただいたkazuさん本当にありがとうございました。
そしてくそ生意気なガキに優しくお付き合いいただきました、あかのすけさん・びいよんさんもありがとうございました。
またよろしければおねがいします。
走行記録
走行距離:129.7㎞
走行時間:5:13:00
平均速度:24.9㎞/h
獲得高度:1603m